日影規制(にちえいきせい)とは?

日影規制とは、建築物によって生じる日影の量を規制するため、建築物の高さを制限する建築基準法上の規制です。周辺の住環境を保護するための重要な制度のひとつとなっています。

日影規制の基本情報

目的 周辺環境への日照阻害を防止し、良好な住環境を保護すること
規制対象 建築物の高さと形状
測定日 冬至日(年間で最も日影が長くなる日)

規制の測定時間

本州・四国・九州 午前8時から午後4時まで
北海道 午前9時から午後3時まで

測定方法

測定ライン
  • 敷地境界線から5mのライン
  • 敷地境界線から10mのライン
測定高さ 地盤面から一定の高さ(条例で規定)

規制基準の決定要因

用途地域 地域の特性に応じて規制内容が異なります
建物階数 階数に応じて規制の厳しさが変わります
地域特性 各地域の条例により具体的な基準が定められます

日影時間の制限例

5mライン 4時間以上の日影を生じさせてはいけない
10mライン 2.5時間以上の日影を生じさせてはいけない

規制対象となる建築物

高さ制限 地域や用途により異なりますが、一般的に高さ10m超の建築物
用途制限 主に中高層建築物が対象となります

日影規制への対応方法

建物形状の工夫 セットバックやスカイラインの調整により規制に適合させます
事前検討 設計段階で日影図を作成し、規制への適合を確認します
専門家相談 建築士や行政機関に相談し、適切な計画を立てることが重要です

日影規制は、建築計画において非常に重要な検討事項です。規制に適合しない場合、建築確認を受けることができず、建築工事を行うことができません。

また、地域によって規制内容が異なるため、建築計画の初期段階から、当該地域の具体的な規制内容を確認し、適切な建築計画を立てることが必要です。特に、マンションなどの中高層建築物の計画では、日影規制が建物の形状や配置に大きな影響を与えることがあります。

不動産用語集に戻る

不動産用語をキーワードで検索

「あ行」の不動産用語一覧

「か行」の不動産用語一覧

「さ行」の不動産用語一覧

「た行」の不動産用語一覧

「わ行」の不動産用語一覧

ページトップへ