根抵当権(ねていとうけん)とは?

根抵当権とは、将来発生する可能性のある不特定の債権を、あらかじめ定めた限度額の範囲内で担保する特殊な抵当権のことです。民法に基づく権利で、主に金融機関との継続的な取引において利用されています。

根抵当権の基本情報

定義 不特定の債権を一定限度額まで担保する抵当権
根拠法 民法
主な用途 継続的な金融取引の担保

設定に必要な要件

限度額 担保される債権の上限金額
債権の範囲 担保の対象となる債権の種類や範囲
債務者 債務を負う者の特定

通常の抵当権との違い

附従性 個々の債権に対する附従性がない
随伴性 債権の移転に伴う随伴性がない
確定後 確定時以降は通常の抵当権と同様の性質を持つ

根抵当権の処分

譲渡 設定者の承諾があれば可能
分割 設定者の承諾を得て分割可能
一部譲渡 共有化することが可能

根抵当権の確定

確定事由 担保すべき元本が生じない状態になったとき
確定の効果 通常の抵当権と同様の性質を帯びる
確定後の取扱い 附従性・随伴性が発生

実務上の注意点

設定時 限度額や債権範囲を適切に設定する必要があります
譲渡時 設定者の承諾を必ず得る必要があります
管理 被担保債権の状況を適切に把握する必要があります

根抵当権は、継続的な取引関係において非常に重要な担保手段として機能しています。特に金融機関との取引では、将来発生する可能性のある債権を包括的に担保できる点で、実務上大きな意味を持ちます。

ただし、その設定や管理、譲渡等には細心の注意が必要であり、法律の規定に従った適切な手続きが求められます。また、確定後は通常の抵当権としての性質を帯びることから、その時期や効果についても十分な理解が必要です。

不動産用語集に戻る

不動産用語をキーワードで検索

「あ行」の不動産用語一覧

「か行」の不動産用語一覧

「さ行」の不動産用語一覧

「た行」の不動産用語一覧

「わ行」の不動産用語一覧

ページトップへ