区分所有法(くぶんしょゆうほう)とは?

区分所有法とは、分譲マンションなどの区分所有建物に関する権利関係や管理運営について定めた法律です。

正式名称は「建物の区分所有等に関する法律」で、「マンション法」とも呼ばれています。

この法律が必要となった背景

区分所有建物は、分譲マンションのように独立した各部分から構成されている建物のことを指します。

通常の建物に比べて所有関係が複雑であり、所有者相互の利害関係を調整する必要性が高いため、1962年に民法の特別法として区分所有法が制定されました。

区分所有法の主な内容

権利関係の明確化 専有部分、共用部分、建物の敷地に関する権利関係を明確にしています。
管理組合の規定 区分所有者が当然に管理組合を構成することを定めています。
集会での意思決定 集会での多数決主義を採用しています。
建替え制度 建物の建替えに関する規定を設けています。
敷地利用権と専有部分の一体化 これらを切り離して処分できないよう定めています。

区分所有法の主な改正

1983年改正 分譲マンションの急速な普及に伴う問題に対応するため、大幅な改正が行われました。
2002年改正

阪神・淡路大震災での被災マンションの建て替え課題や、老朽化したマンションの建て替え・大規模修繕の必要性に対応するため、以下の措置が取られました。

  • 復旧決議における買取り請求規定の整備
  • 建替え決議要件の緩和
  • 団地内建物の建替え承認決議の創設

関連法律

マンションの建て替え等に関しては、「マンションの建替え等の円滑化に関する法律(略称「マンション建替え円滑化法」)」も制定されており、合意形成や権利調整についての特別の規定が定められています。

区分所有法の意義

この法律により、区分所有建物の所有者の権利と義務が明確になり、建物の管理や修繕、建て替えなどに関する決定プロセスが整備されました。

これにより、多くの人が居住する分譲マンションなどでの共同生活が円滑に行われるための法的基盤が確立されています。

区分所有法は、マンション居住者や所有者、管理組合にとって重要な法律です。この法律を理解することで、マンションでの生活や管理運営をより適切に行うことができます。

マンションの購入を検討している方や、すでにマンションにお住まいの方は、この法律の基本的な内容を知っておくことをおすすめします。

不動産用語集に戻る

不動産用語をキーワードで検索

「あ行」の不動産用語一覧

「か行」の不動産用語一覧

「さ行」の不動産用語一覧

「た行」の不動産用語一覧

「わ行」の不動産用語一覧

ページトップへ