ハザードマップ(はざーどまっぷ)とは?

ハザードマップは、自然災害による被害を予測し、その被害範囲を地図化したものです。災害時の避難計画策定や防災対策に活用される重要な防災情報ツールです。

ハザードマップの基本情報

定義 災害の危険区域や避難場所を示した地図
作成主体 市区町村(法律に基づき作成)
主な種類 洪水、土砂災害、津波、地震などの災害別

主な掲載情報

危険区域
  • 浸水想定区域
  • 土砂災害警戒区域
  • 津波浸水予想区域
避難関連
  • 避難所・避難場所の位置
  • 避難経路
  • 避難の目安となる情報

災害別の表示内容

洪水ハザードマップ
  • 想定浸水深
  • 浸水継続時間
  • 河川の氾濫予想区域
土砂災害ハザードマップ
  • 土砂災害警戒区域
  • 土砂災害特別警戒区域
  • 急傾斜地の位置
津波ハザードマップ
  • 津波浸水予測区域
  • 津波到達予想時間
  • 予想される浸水深

活用方法

日常的な活用
  • 自宅周辺の危険度確認
  • 避難経路の事前確認
  • 家族での避難計画作成
不動産取引時
  • 物件選定の判断材料
  • 重要事項説明の資料
  • 災害リスクの確認

注意点

想定の限界 想定を超える災害が発生する可能性があります
更新確認 定期的な最新情報の確認が必要です
地域特性 地域固有の危険性も考慮する必要があります
複合災害 複数の災害が同時に発生する可能性があります

入手方法

紙媒体
  • 市区町村役場での配布
  • 防災関連施設での配布
デジタル媒体
  • 自治体ウェブサイト
  • 国土交通省ハザードマップポータルサイト
  • 防災アプリ

ハザードマップは、地域の災害リスクを視覚的に理解し、適切な防災対策を講じるための重要なツールです。不動産取引においても、物件選定や重要事項説明の際の必須資料として活用されています。

ただし、ハザードマップはあくまでも想定に基づいて作成されているため、実際の災害ではその想定を超える事態が発生する可能性があります。そのため、ハザードマップを参考にしつつ、より安全側に立った判断や対策を行うことが重要です。また、定期的に最新の情報を確認し、地域特有の危険性も考慮に入れた防災計画を立てることをお勧めします。

不動産用語集に戻る

不動産用語をキーワードで検索

「あ行」の不動産用語一覧

「か行」の不動産用語一覧

「さ行」の不動産用語一覧

「た行」の不動産用語一覧

「わ行」の不動産用語一覧

ページトップへ