根抵当(ねていとう)とは?

根抵当は、継続的な取引から生じる不特定の債権を担保するための重要な法的仕組みです。主に金融取引や商取引において利用され、債権者と債務者の長期的な関係を支える役割を果たします。

根抵当の基本概念

定義 継続的な取引によって生じる不特定の債権を担保するための抵当権の一種です。
極度額 契約によって定められる、担保の上限額です。債権の増減や変動に関わらず、この金額の範囲内で担保が有効となります。
債権の特定不要 個々の債権額を特定する必要がなく、極度額の範囲内で柔軟に担保を設定できます。
存続性 個別の債権が消滅しても、根抵当権自体は極度額の範囲内で存続します。

根抵当の成立要件

債権の範囲の特定 担保する債権の範囲をあらかじめ定める必要があります。
債務者の特定 根抵当権の対象となる債務者を特定しなければなりません。
対象となる債権の種類 ・指定した特定の継続的取引契約または取引の種類から生じる債権
・特定の原因によって継続する債権
・手形、小切手債権

根抵当の特徴と利点

柔軟性 債権額の変動に柔軟に対応できるため、継続的な取引に適しています。
効率性 個々の取引ごとに担保設定する必要がないため、手続きが簡素化されます。
コスト削減 登記費用などの取引コストを抑えることができます。
与信枠の確保 債務者は設定された極度額の範囲内で継続的に与信を受けることができます。

根抵当に関する重要ポイント

包括根抵当権の禁止 一切の債権を一括して担保するような抵当権(包括根抵当権)は法律上認められていません。
債権譲渡時の取り扱い 根抵当の対象となっている債権が譲渡された場合、根抵当権はその債権に随伴しません。
元本の確定 あらかじめ定めた期日の到来や取引の終了等によって元本(担保の対象となる債権)が特定されると、通常の抵当権と同様に扱われ、債権の移転とともに抵当権も移転します。
極度額の変更 当事者の合意により、極度額を変更することが可能です。ただし、登記の変更が必要となります。
根抵当権の譲渡 根抵当権自体を譲渡することは可能ですが、債務者の承諾が必要となります。
存続期間 当事者の合意により、根抵当権の存続期間を定めることができます。

根抵当の活用例

銀行融資 企業が運転資金の融資を受ける際、不動産を担保として根抵当権を設定することで、継続的な融資を受けやすくなります。
商社取引 継続的な商品購入契約において、買主の不動産に根抵当権を設定することで、売主は安定した取引を行うことができます。
建設工事 長期的な建設プロジェクトにおいて、発注者の不動産に根抵当権を設定することで、請負業者は工事の進行に応じて発生する債権を担保できます。

根抵当は、継続的な取引関係において非常に有用な担保手段です。しかし、その設定や管理には専門的な知識が必要となるため、利用する際は法律の専門家や金融機関のアドバイスを受けることが重要です。

また、債務者側も根抵当権の設定が将来の資金調達に与える影響を十分に理解した上で判断することが大切です。

不動産用語集に戻る

不動産用語をキーワードで検索

「あ行」の不動産用語一覧

「わ行」の不動産用語一覧

ページトップへ