売買契約(ばいばいけいやく)とは?
売買契約は、不動産取引の基本となる法律行為です。当事者の合意のみで成立する契約であり、取引の安全性と確実性を確保するための重要な役割を果たしています。
売買契約の基本情報
| 定義 | 財産権の移転と代金支払いの合意による契約 | 
|---|---|
| 法的根拠 | 民法第555条 | 
| 契約の性質 | 諾成契約・不要式契約 | 
売買契約の特徴
| 成立要件 | 
  | 
|---|---|
| 基本的効果 | 
  | 
契約当事者の義務
| 売主の義務 | 
  | 
|---|---|
| 買主の義務 | 
  | 
売買契約の流れ
| 契約締結前 | 
  | 
|---|---|
| 契約締結時 | 
  | 
| 契約締結後 | 
  | 
注意点
| 契約書作成 | 重要事項は書面化することが推奨されます | 
|---|---|
| 履行の順序 | 同時履行が原則ですが、特約で変更可能です | 
| 契約不適合 | 目的物に契約不適合がある場合の対応が必要です | 
| 解除条件 | 契約解除の条件を明確にする必要があります | 
実務上の留意事項
| 重要事項説明 | 不動産取引では法定の重要事項説明が必要 | 
|---|---|
| 登記手続き | 所有権移転登記の手続きと費用の負担 | 
| 瑕疵担保責任 | 隠れた瑕疵に対する責任の所在 | 
| 特約条項 | 特別な合意事項の明確な記載 | 
売買契約は、単なる合意だけでなく、その後の権利義務関係を規定する重要な法律行為です。特に不動産取引においては、契約書の作成や重要事項説明など、法令で定められた手続きを確実に行うことが求められます。
また、契約の履行に際しては、同時履行の原則に基づき、双方の義務が適切に果たされることが重要です。契約不適合や解除条件などのトラブルを防ぐため、事前の調査や契約内容の明確化が不可欠です。
不動産用語をキーワードで検索
「あ行」の不動産用語一覧
- ・IoTマンション(あいおーてぃーまんしょん)
 - ・IT重説(あいてぃーじゅうせつ)
 - ・アイランドキッチン(あいらんどきっちん)
 - ・アウトフレーム工法(あうとふれーむこうほう)
 - ・青田売り(あおたうり)
 - ・青地(あおち)
 - ・赤地(あかち)
 - ・空地条例(あきちじょうれい)
 - ・空家対策特別措置法(あきやたいさくとくべつそちほう)
 - ・空家に係る譲渡所得の特別控除(あきやにかかるじょうとしょとくのとくべつこうじょ)
 - ・上げ下げ窓(あげさげまど)
 - ・預かり金(あずかりきん)
 - ・アセットマネジメント(あせっとまねじめんと)
 - ・頭金(あたまきん)
 - ・UPREIT(あっぷりーと)
 - ・アプローチ(あぷろーち)
 - ・アルコーブ(あるこーぶ)
 - ・アンカーボルト(あんかーぼると)
 - ・RC造(あーるしーぞう)
 - ・生け垣(いけがき)
 - ・遺産分割(いさんぶんかつ)
 - ・遺産分割協議書(いさんぶんかつきょうぎしょ)
 - ・意思表示(いしひょうじ)
 - ・囲障の設置(いしょうのせっち)
 - ・イ準耐(いじゅんたい)
 - ・遺贈(いぞう)
 - ・板目(いため)
 - ・位置指定道路(いちしていどうろ)
 - ・一団地認定(いちだんちにんてい)
 - ・一団地の総合的設計(いちだんちのそうごうてきせっけい)
 - ・一括競売(いっかつけいばい)
 - ・一括受電(いっかつじゅでん)
 - ・一戸建て(いっこだて)
 - ・一般建築物(いっぱんけんちくぶつ)
 - ・一般定期借地権(いっぱんていきしゃくちけん)
 - ・一般媒介契約(いっぱんばいかいけいやく)
 - ・移転登記(いてんとうき)
 - ・囲繞地(いにょうち)
 - ・囲繞地通行権(いにょうちつうこうけん)
 - ・居抜き(いぬき)
 - ・違反建築物(いはんけんちくぶつ)
 - ・違約金(いやくきん)
 - ・遺留分(いりゅうぶん)
 - ・囲炉裏(いろり)
 - ・印鑑証明(いんかんしょうめい)
 - ・印鑑証明書(いんかんしょうめいしょ)
 - ・印紙税(いんしぜい)
 - ・ウィークリーマンション(うぃーくりーまんしょん)
 - ・ウォークインクロゼット(うぉーくいんくろぜっと)
 - ・請負契約(うけおいけいやく)
 - ・受付番号(うけつけばんごう)
 - ・雨水枡(うすいます)
 - ・内金(うちきん)
 - ・内倒し窓(うちたおしまど)
 - ・内法(うちのり)
 - ・内窓(うちまど)
 - ・内廊下(うちろうか)
 - ・ウッドデッキ(うっどでっき)
 - ・売建住宅(うりたてじゅうたく)
 - ・売主の瑕疵担保責任(うりぬしのかしたんぽせきにん)
 - ・売渡証書(うりわたししょうしょ)
 - ・売渡承諾書(うりわたししょうだくしょ)
 - ・上物(うわもの)
 - ・HRC(えいちあーるしー)
 - ・HPC(えいちぴーしー)
 - ・液状化(えきじょうか)
 - ・エクステリア(えくすてりあ)
 - ・エコキュート(えこきゅーと)
 - ・SI(えすあい)
 - ・SRC造(えすあーるしーぞう)
 - ・エスクロー(えすくろー)
 - ・S造(えすぞう)
 - ・越境(えっきょう)
 - ・LED照明(えるいーでぃーしょうめい)
 - ・LCCM住宅(えるしーしーえむじゅうたく)
 - ・LDK(えるでぃーけー)
 - ・LPガス(えるぴーがす)
 - ・縁側(えんがわ)
 - ・エントランスホール(えんとらんすほーる)
 - ・沿道地区計画(えんどうちくけいかく)
 - ・ALC造(えーえるしーぞう)
 - ・AJPI(えーじぇいぴーあい)
 - ・屋上緑化(おくじょうりょくか)
 - ・奥行(おくゆき)
 - ・乙区(おつく)
 - ・おとり広告(おとりこうこく)
 - ・踊り場(おどりば)
 - ・鬼瓦(おにがわら)
 - ・オフバランス(おふばらんす)
 - ・オリジネーター(おりじねーたー)
 - ・折り開き窓(おりひらきまど)
 - ・オンライン重説(おんらいんじゅうせつ)
 - ・オートロック(おーとろっく)
 - ・オーナーチェンジ(おーなーちぇんじ)
 - ・オープンスペース(おーぷんすぺーす)
 - ・オープンハウス(おーぷんはうす)
 - ・インカムゲイン(いんかむげいん)
 
「か行」の不動産用語一覧
- ・買換え特約(かいかえとくやく)
 - ・買い換えローン(かいかえろーん)
 - ・解除権(かいじょけん)
 - ・解除条件(かいじょじょうけん)
 - ・改築(かいちく)
 - ・買主(かいぬし)
 - ・買主の地位の譲渡(かいぬしのちいのじょうと)
 - ・開発許可(かいはつきょか)
 - ・界壁(かいへき)
 - ・買戻(かいもどし)
 - ・買い戻し特約(かいもどしとくやく)
 - ・解約(かいやく)
 - ・替地(かえち)
 - ・家屋番号(かおくばんごう)
 - ・確認済証(かくにんずみしょう)
 - ・瑕疵担保責任(かしたんぽせきにん)
 - ・貸主(かしぬし)
 - ・瑕疵物件(かしぶっけん)
 - ・瑕疵保証(かしほしょう)
 - ・課税証明書(かぜいしょうめいしょ)
 - ・課税取引(かぜいとりひき)
 - ・課税標準(かぜいひょうじゅん)
 - ・課税標準額(かぜいひょうじゅんがく)
 - ・課税文書(かぜいぶんしょ)
 - ・家族信託(かぞくしんたく)
 - ・角地(かどち)
 - ・角部屋(かどべや)
 - ・矩計図(かなばかりず)
 - ・壁式鉄筋コンクリート造(かべしきてっきんこんくりーとぞう)
 - ・壁心(かべしん・へきしん)
 - ・壁率比(かべりつひ)
 - ・仮換地(かりかんち)
 - ・仮登記(かりとうき)
 - ・仮登記担保(かりとうきたんぽ)
 - ・瓦葺き(かわらぶき)
 - ・換地(かんち)
 - ・管理規約(かんりきやく)
 - ・管理組合(かんりくみあい)
 - ・管理受託契約(かんりじゅたくけいやく)
 - ・街区(がいく)
 - ・外構(がいこう)
 - ・外部管理方式(がいぶかんりほうしき)
 - ・外壁塗装(がいへきとそう)
 - ・合掌造り(がっしょうづくり)
 - ・合体登記(がったいとうき)
 - ・合筆(がっぴつ)
 - ・合筆登記(がっぴつとうき)
 - ・合併登記(がっぺいとうき)
 - ・元金均等返済方式(がんきんきんとうへんさいほうしき)
 - ・元利均等返済方式(がんりきんとうへんさいほうしき)
 - ・期間短縮型(きかんたんしゅくがた)
 - ・危険負担(きけんふたん)
 - ・基準地価(きじゅんちか)
 - ・規制緩和(きせいかんわ)
 - ・規制区域(きせいくいき)
 - ・基礎(きそ)
 - ・基礎工事(きそこうじ)
 - ・基礎耐震工事(きそたいしんこうじ)
 - ・既存住宅(きぞんじゅうたく)
 - ・既存宅地(きぞんたくち)
 - ・既存道路
 - ・既存不適格建築物(きぞんふてきかくけんちくぶつ)
 - ・北側斜線制限(きたがわしゃせんせいげん)
 - ・キッチン(きっちん)
 - ・キャップレート(きゃっぷれーと)
 - ・キャピタルゲイン(きゃぴたるげいん)
 - ・旧耐震基準(きゅうたいしんきじゅん)
 - ・共益費(きょうえきひ)
 - ・境界(きょうかい)
 - ・境界線付近の建築の制限(きょうかいせんふきんのけんちくのせいげん)
 - ・境界標の設置(きょうかいひょうのせっち)
 - ・狭小住宅(きょうしょうじゅうたく)
 - ・共同担保目録(きょうどうたんぽもくろく)
 - ・共同仲介(きょうどうちゅうかい)
 - ・共有物の管理(きょうゆうぶつのかんり)
 - ・共有物の管理者(きょうゆうぶつのかんりしゃ)
 - ・共有物分割(きょうゆうぶつぶんかつ)
 - ・共用部分(きょうようぶぶん)
 - ・共有名義(きょうゆうめいぎ)
 - ・共有持分(きょうゆうもちぶん)
 - ・虚偽表示(きょぎひょうじ)
 - ・虚偽表示における第三者保護(きょぎひょうじにおけるだいさんしゃほご)
 - ・居室(きょしつ)
 - ・居住用財産に係る譲渡所得の特別控除(きょじゅうようざいさんにかかるじょうとしょとくのとくべつこうじょ)
 - ・許容騒音レベル(きょようそうおんれべる)
 - ・切妻屋根(きりつまやね)
 - ・金銭消費貸借契約(きんせんしょうひたいしゃくけいやく)
 - ・金属板葺き(きんぞくいたぶき)
 - ・近傍宅地(きんぼうたくち)
 - ・近隣商業地域(きんりんしょうぎょうちいき)
 - ・義務違反者に対する措置(ぎむいはんしゃにたいするそち)
 - ・逆梁工法(ぎゃくばりこうほう)
 - ・銀行印(ぎんこういん)
 - ・銀行住宅ローン(ぎんこうじゅうたくろーん)
 - ・区域区分(くいきくぶん)
 - ・空中権(くうちゅうけん)
 - ・空地率(くうちりつ)
 - ・躯体(くたい)
 - ・クッションフロア(くっしょんふろあ)
 - ・区分所有権(くぶんしょゆうけん)
 - ・区分所有建物(くぶんしょゆうたてもの)
 - ・区分所有法(くぶんしょゆうほう)
 - ・区分建物(くぶんたてもの)
 - ・区分建物の登記記録(くぶんたてもののとうききろく)
 - ・繰り上げ返済(くりあげへんさい)
 - ・繰越控除(くりこしこうじょ)
 - ・クローゼット(くろーぜっと)
 - ・クーリングオフ(くーりんぐおふ)
 - ・競売(けいばい・きょうばい)
 - ・検査済証(けんさずみしょう)
 - ・建築基準法(けんちくきじゅんほう)
 - ・建築協定(けんちくきょうてい)
 - ・建築物の高さの制限(けんちくぶつのたかさのせいげん)
 - ・建築面積(けんちくめんせき)
 - ・建ぺい率(けんぺいりつ)
 - ・権利証(けんりしょう)
 - ・減損会計(げんそんかいけい)
 - ・更新料(こうしんりょう)
 - ・公図(こうず)
 - ・公的融資(こうてきゆうし)
 - ・高度地区(こうどちく)
 - ・高度利用地区(こうどりようちく)
 - ・固定資産税(こていしさんぜい)
 - ・議決権(ぎけつけん)
 
「さ行」の不動産用語一覧
- ・債権(さいけん)
 - ・債権・債務関係(さいけん・さいむかんけい)
 - ・債務(さいむ)
 - ・債務不履行(さいむふりこう)
 - ・下がり天井(さがりてんじょう)
 - ・差配(さはい)
 - ・サブリース(さぶりーす)
 - ・更地(さらち)
 - ・サービサー(さーびさー)
 - ・在来工法(ざいらいこうほう)
 - ・市街化区域(しがいかくいき)
 - ・市街化調整区域(しがいかちょうせいくいき)
 - ・敷金(しききん)
 - ・敷引(しきびき)
 - ・シックハウス症候群(しっくはうすしょうこうぐん)
 - ・私道負担(しどうふたん)
 - ・遮音等級(しゃおんとうきゅう)
 - ・借地権(しゃくちけん)
 - ・借地借家法(しゃくちしゃっかほう)
 - ・修繕積立金(しゅうぜんつみたてきん)
 - ・守秘義務(しゅひぎむ)
 - ・消費税(しょうひぜい)
 - ・所有権(しょゆうけん)
 - ・使用貸借(しようたいしゃく)
 - ・J-REIT(じぇいりーと)
 - ・地形(じがた)
 - ・事業用定期借地権(じぎょうようていきしゃくちけん)
 - ・軸組(じくぐみ)
 - ・時効(じこう)
 - ・時効の援用(じこうのえんよう)
 - ・時効の更新(じこうのこうしん)
 - ・時効利益の放棄(じこうりえきのほうき)
 - ・住宅金融支援機構(じゅうたくきんゆうしえんきこう)
 - ・重要事項説明(じゅうようじこうせつめい)
 - ・GL(じーえる)
 - ・水害ハザードマップ(すいがいはざーどまっぷ)
 - ・水害リスク(すいがいりすく)
 - ・水源地域の保全(すいげんちいきのほぜん)
 - ・水防法(すいぼうほう)
 - ・水流に関するルール(すいりゅうにかんするるーる)
 - ・スキップフロア(すきっぷふろあ)
 - ・筋かい(すじかい)
 - ・スパン(すぱん)
 - ・隅切り(すみきり)
 - ・スラブ(すらぶ)
 - ・スレート(すれーと)
 - ・スレート葺き(すれーとぶき)
 - ・スロープ(すろーぷ)
 - ・随意契約(ずいいけいやく)
 - ・清算金(せいさんきん)
 - ・生産緑地(せいさんりょくち)
 - ・制震構造(せいしんこうぞう)
 - ・生前贈与(せいぜんぞうよ)
 - ・正当事由(せいとうじゆう)
 - ・成年後見制度(せいねんこうけんせいど)
 - ・成年後見人(せいねんこうけんにん)
 - ・成年被後見人(せいねんひこうけんにん)
 - ・セカンドハウス(せかんどはうす)
 - ・施工(せこう)
 - ・施工会社(せこうがいしゃ)
 - ・セットバック(せっとばっく)
 - ・接道義務(せつどうぎむ)
 - ・専属専任媒介契約(せんぞくせんにんばいかいけいやく)
 - ・専任媒介契約(せんにんばいかいけいやく)
 - ・占有権(せんゆうけん)
 - ・専有部分(せんゆうぶぶん)
 - ・専有面積(せんゆうめんせき)
 - ・専用使用面積(せんようしようめんせき)
 - ・セーフティネット登録住宅(せーふてぃねっととうろくじゅうたく)
 - ・絶対高さの制限(ぜったいたかさのせいげん)
 - ・善意・悪意(ぜんい・あくい)
 - ・全館空調(ぜんかんくうちょう)
 - ・善管注意義務(ぜんかんちゅういぎむ)
 - ・総合特別区域(そうごうとくべつくいき)
 - ・相殺(そうさい)
 - ・相続(そうぞく)
 - ・相続税(そうぞくぜい)
 - ・相続登記(そうぞくとうき)
 - ・相続土地国庫帰属制度(そうぞくとちこっこきぞくせいど)
 - ・双方代理(そうほうだいり)
 - ・双務契約(そうむけいやく)
 - ・相隣関係(そうりんかんけい)
 - ・促進区域(そくしんくいき)
 - ・測量士(そくりょうし)
 - ・底地(そこち)
 - ・底地権(そこちけん)
 - ・租税公課(そぜいこうか)
 - ・損害賠償(そんがいばいしょう)
 - ・損害賠償額の予定(そんがいばいしょうがくのよてい)
 - ・損害賠償額の予定等の制限(そんがいばいしょうがくのよていとうのせいげん)
 - ・損失補償(そんしつほしょう)
 - ・損失補填の禁止(そんしつほてんのきんし)
 - ・尊属(そんぞく)
 - ・造作(ぞうさく)
 - ・造作買取請求権(ぞうさくかいとりせいきゅうけん)
 - ・増床(ぞうしょう)
 - ・造成宅地防災区域(ぞうせいたくちぼうさいくいき)
 - ・増築(ぞうちく)
 - ・贈与税(ぞうよぜい)
 
「た行」の不動産用語一覧
- ・耐火建築物(たいかけんちくぶつ)
 - ・宅地建物(たくちたてもの)
 - ・宅地建物取引業(たくちたてものとりひきぎょう)
 - ・宅地建物取引業者(たくちたてものとりひきぎょうしゃ)
 - ・宅地建物取引業法(たくちたてものとりひきぎょうほう)
 - ・宅地建物取引士(たくちたてものとりひきし)
 - ・宅配ボックス(たくはいぼっくす)
 - ・建売住宅(たてうりじゅうたく)
 - ・建付地(たてつけち)
 - ・建物譲渡特約付借地権(たてものじょうととくやくつきしゃくちけん)
 - ・団体信用生命保険(だんたいしんようせいめいほけん)
 - ・地役権(ちえきけん)
 - ・地価公示(ちかこうじ)
 - ・地価税(ちかぜい)
 - ・地区計画(ちくけいかく)
 - ・地区整備計画(ちくせいびけいかく)
 - ・築年数(ちくねんすう)
 - ・地上権(ちじょうけん)
 - ・地勢(ちせい)
 - ・地籍(ちせき)
 - ・地積(ちせき)
 - ・地積測量図(ちせきそくりょうず)
 - ・地番(ちばん)
 - ・地目(ちもく)
 - ・仲介手数料(ちゅうかいてすうりょう)
 - ・中間金(ちゅうかんきん)
 - ・中間検査(ちゅうかんけんさ)
 - ・中間省略登記(ちゅうかんしょうりゃくとうき)
 - ・中高層階住居専用地区(ちゅうこうそうかいじゅうきょせんようちく)
 - ・注視区域(ちゅうしくいき)
 - ・駐車場整備地区(ちゅうしゃじょうせいびちく)
 - ・注文住宅(ちゅうもんじゅうたく)
 - ・長期修繕計画(ちょうきしゅうぜんけいかく)
 - ・長期取得時効(ちょうきしゅとくじこう)
 - ・長期譲渡所得(ちょうきじょうとしょとく)
 - ・長期プライムレート(ちょうきぷらいむれーと)
 - ・長期優良住宅(ちょうきゆうりょうじゅうたく)
 - ・長期優良住宅に関する課税の特例(ちょうきゆうりょうじゅうたくにかんするかぜいのとくれい)
 - ・長期優良住宅認定制度(ちょうきゆうりょうじゅうたくにんていせいど)
 - ・長期優良住宅普及促進法(ちょうきゆうりょうじゅうたくふきゅうそくしんほう)
 - ・眺望(ちょうぼう)
 - ・賃借権の取得時効(ちんしゃくけんのしゅとくじこう)
 - ・賃借人(ちんしゃくにん)
 - ・賃貸借(ちんたいしゃく)
 - ・賃貸住宅管理業(ちんたいじゅうたくかんりぎょう)
 - ・賃貸住宅管理業法(ちんたいじゅうたくかんりぎょうほう)
 - ・賃貸住宅管理業務処理準則(ちんたいじゅうたくかんりぎょうむしょりじゅんそく)
 - ・賃貸人の地位の移転(ちんたいにんのちいのいてん)
 - ・賃貸不動産経営管理士(ちんたいふどうさんけいえいかんりし)
 - ・賃貸併用住宅(ちんたいへいようじゅうたく)
 - ・賃料(ちんりょう)
 - ・追完請求(ついかんせいきゅう)
 - ・通気筒(つうきつつ)
 - ・通行地役権(つうこうちえきけん)
 - ・通謀虚偽表示(つうぼうきょぎひょうじ)
 - ・継手(つぎて)
 - ・土壁(つちかべ)
 - ・つなぎ融資(つなぎゆうし)
 - ・津波災害警戒区域(つなみさいがいけいかいくいき)
 - ・津波災害特別警戒区域(つなみさいがいとくべつけいかいくいき)
 - ・坪(つぼ)
 - ・坪単価(つぼたんか)
 - ・坪庭(つぼにわ)
 - ・妻側住戸(つまがわじゅうこ)
 - ・妻面換気(つまめんかんき)
 - ・2×4工法(つーばいふぉーこうほう)
 - ・定期借地権(ていきしゃくちけん)
 - ・定期借家契約(ていきしゃっかけいやく)
 - ・提携ローン・紹介ローン(ていけいろーん・しょうかいろーん)
 - ・抵当権(ていとうけん)
 - ・抵当権者(ていとうけんしゃ)
 - ・抵当権消滅請求(ていとうけんしょうめつせいきゅう)
 - ・抵当権設定登記(ていとうけんせっていとうき)
 - ・抵当権の実行(ていとうけんのじっこう)
 - ・鉄筋コンクリート造(てっきんこんくりーとぞう)
 - ・鉄骨造(てっこつぞう)
 - ・鉄骨鉄筋コンクリート造(てっこつてっきんこんくりーとぞう)
 - ・手付(てつけ)
 - ・手付金等(てつけきんとう)
 - ・手付金等の保全措置(てつけきんとうのほぜんそち)
 - ・手付流し(てつけながし)
 - ・手付の額の制限(てつけのがくのせいげん)
 - ・テナント(てなんと)
 - ・テラス(てらす)
 - ・ディスポーザー(でぃすぽーざー)
 - ・ディンプルキー(でぃんぷるきー)
 - ・デザイナーズマンション(でざいなーずまんしょん)
 - ・デベロッパー(でべろっぱー)
 - ・出窓(でまど)
 - ・デューデリジェンス(でゅーでりじぇんす)
 - ・等価交換(とうかこうかん)
 - ・登記識別情報(とうきしきべつじょうほう)
 - ・登記済証(とうきずみしょう)
 - ・登録免許税(とうろくめんきょぜい)
 - ・特別用途地区(とくべつようとちく)
 - ・都市計画(としけいかく)
 - ・都市計画区域(としけいかくくいき)
 - ・都市計画税(としけいかくぜい)
 - ・都市計画法(としけいかくほう)
 - ・土地賃借権(とちちんしゃくけん)
 - ・徒歩所要時間の表示(とほしょようじかんのひょうじ)
 - ・取引態様の明示(とりひきたいようのめいじ)
 
「な行」の不動産用語一覧
- ・24時間換気システム(24じかんかんきしすてむ)
 - ・内見(ないけん)
 - ・内覧(ないらん)
 - ・中庭(なかにわ)
 - ・中廊下(なかろうか)
 - ・長屋建て(ながやだて)
 - ・長押(なげし)
 - ・縄縮み・縄伸び(なわちぢみ・なわのび)
 - ・納戸(なんど)
 - ・難燃加工(なんねんかこう)
 - ・2項道路(にこうどうろ)
 - ・二重サッシ(にじゅうさっし)
 - ・二重譲渡(にじゅうじょうと)
 - ・二重天井(にじゅうてんじょう)
 - ・二重床工法(にじゅうゆかこうほう)
 - ・二世帯住宅(にせたいじゅうたく)
 - ・日影規制(にちえいきせい)
 - ・日照(にっしょう)
 - ・日本住宅性能表示基準(にほんじゅうたくせいのうひょうじきじゅん)
 - ・入居審査(にゅうきょしんさ)
 - ・任意売却(にんいばいきゃく)
 - ・認定長期優良住宅(にんていちょうきゆうりょうじゅうたく)
 - ・貫(ぬき)
 - ・ヌック(ぬっく)
 - ・布基礎(ぬのぎそ)
 - ・ぬれ縁(ぬれえん)
 - ・ねじれ振動(ねじれしんどう)
 - ・根抵当(ねていとう)
 - ・根抵当権(ねていとうけん)
 - ・根保証(ねほしょう)
 - ・農地法(のうちほう)
 - ・軒高(のきだか)
 - ・延べ床面積(のべゆかめんせき)
 - ・法地(のりち)
 - ・ノンリコースローン(のんりこーすろーん)
 
「は行」の不動産用語一覧
- ・配偶者居住権(はいぐうしゃきょじゅうけん)
 - ・配偶者控除(はいぐうしゃこうじょ)
 - ・配偶者短期居住権(はいぐうしゃたんききょじゅうけん)
 - ・配偶者特別控除(はいぐうしゃとくべつこうじょ)
 - ・ハウスクリーニング(はうすくりーにんぐ)
 - ・ハウスメーカー(はうすめーかー)
 - ・ハザードマップ(はざーどまっぷ)
 - ・旗竿地(はたざおち)
 - ・はめ殺し窓(はめごろしまど)
 - ・販売受託(はんばいじゅたく)
 - ・媒介(ばいかい)
 - ・媒介契約(ばいかいけいやく)
 - ・媒介契約書(ばいかいけいやくしょ)
 - ・媒介報酬・仲介報酬(ばいかいほうしゅう・ちゅうかいほうしゅう)
 - ・売買契約(ばいばいけいやく)
 - ・売買予約(ばいばいよやく)
 - ・バリアフリー(ばりあふりー)
 - ・バルクセール(ばるくせーる)
 - ・バルコニー(ばるこにー)
 - ・パティオ(ぱてぃお)
 - ・日影規制(ひかげきせい)
 - ・光ファイバー(ひかりふぁいばー)
 - ・引き戸(ひきど)
 - ・引渡し(ひきわたし)
 - ・庇(ひさし)
 - ・必要有効換気量(ひつようゆうこうかんきりょう)
 - ・被保佐人(ひほさにん)
 - ・被補助人(ひほじょにん)
 - ・評価方法基準(ひょうかほうほうきじゅん)
 - ・標識の掲示(ひょうしきのけいじ)
 - ・表示登記(ひょうじとうき)
 - ・標準媒介契約約款
 - ・表題登記(ひょうだいとうき)
 - ・表題部(ひょうだいぶ)
 - ・表題部所有者(ひょうだいぶしょゆうしゃ)
 - ・表面利回り(ひょうめんりまわり)
 - ・PC造(ぴーしーぞう)
 - ・Pタイル(ぴーたいる)
 - ・普通借地権(ふつうしゃくちけん)
 - ・不動産取得税(ふどうさんしゅとくぜい)
 - ・不動産登記簿(ふどうさんとうきぼ)
 - ・不動産の表示に関する公正競争規約(ふどうさんのひょうじにかんするこうせいきょうそうきやく)
 - ・フラット35(ふらっとさんじゅうご)
 - ・物権(ぶっけん)
 - ・プレイロット(ぷれいろっと)
 - ・プロパティマネジメント(ぷろぱてぃまねじめんと)
 - ・塀(へい)
 - ・閉鎖登記簿(へいさとうきぼ)
 - ・閉鎖謄本(へいさとうほん)
 - ・平面図(へいめんず)
 - ・併用住宅(へいようじゅうたく)
 - ・壁心(へきしん)
 - ・壁心計算(へきしんけいさん)
 - ・変更登記(へんこうとうき)
 - ・返済能力(へんさいのうりょく)
 - ・返済負担率(へんさいふたんりつ)
 - ・変動金利型住宅ローン(へんどうきんりがたじゅうたくろーん)
 - ・ペアガラス(ぺあがらす)
 - ・ペアローン(ぺあろーん)
 - ・放棄宅地(ほうきたくち)
 - ・報告義務(ほうこくぎむ)
 - ・法定代理人(ほうていだいりにん)
 - ・法務局(ほうむきょく)
 - ・保佐人(ほさにん)
 - ・保証債務(ほしょうさいむ)
 - ・保証人(ほしょうにん)
 - ・補助人(ほじょにん)
 - ・補正(ほせい)
 - ・保存登記(ほぞんとうき)
 - ・ホームビルダー(ほーむびるだー)
 - ・防音サッシ(ぼうおんさっし)
 - ・防音室(ぼうおんしつ)
 - ・防火構造(ぼうかこうぞう)
 - ・防火シャッター(ぼうかしゃったー)
 - ・防火設備(ぼうかせつび)
 - ・防火地域・準防火地域(ぼうかちいき・じゅんぼうかちいき)
 - ・防火壁(ぼうかへき)
 
「ま行」の不動産用語一覧
- ・間口(まぐち)
 - ・窓(まど)
 - ・間取り(まどり)
 - ・未完成物件の売買の制限(みかんせいぶっけんのばいばいのせいげん)
 - ・水回り(みずまわり)
 - ・密集市街地(みっしゅうしがいち)
 - ・密集市街地整備法(みっしゅうしがいちせいびほう)
 - ・認印(みとめいん)
 - ・みなし道路(みなしどうろ)
 - ・民間住宅ローン(みんかんじゅうたくろーん)
 - ・民泊(みんぱく)
 - ・民泊管理業(みんぱくかんりぎょう)
 - ・無垢材(むくざい)
 - ・無権代理人の責任(むけいだいりにんのせきにん)
 - ・無権代理(むけんだいり)
 - ・無権代理の相手方の催告権(むけんだいりのあいてかたのさいこくけん)
 - ・無権代理の相手方の取消権(むけんだいりのあいてがたのとりけしけん)
 - ・無電柱化(むでんちゅうか)
 - ・棟木(むなぎ)
 - ・棟上げ(むねあげ)
 - ・無免許事業等の禁止(むめんきょえいぎょうとうのきんし)
 - ・名義貸しの禁止(めいぎがしのきんし)
 - ・明認方法(めいにんほうほう)
 - ・目透かし天井(めすかしてんじょう)
 - ・メゾネット(めぞねっと)
 - ・面格子(めんごうし)
 - ・免震構造(めんしんこうぞう)
 - ・免震支承(めんしんししょう)
 - ・MB(メーターボックス)
 - ・木質系プレハブ(もくしつけいぷれはぶ)
 - ・木造(もくぞう)
 - ・木造(もくぞう)
 - ・木造SRF工法(もくぞうえすあーるえふこうほう)
 - ・木造軸組工法(もくぞうじくぐみこうほう)
 - ・木造住宅(もくぞうじゅうたく)
 - ・持分(もちぶん)
 - ・モデルハウス(もでるはうす)
 - ・モデルルーム(もでるるーむ)
 - ・元付け(もどづけ)
 - ・物置(ものおき)
 - ・盛り土(もりど)
 - ・盛土規制法(もりどきせいほう)
 - ・モルタル(もるたる)
 - ・門扉(もんぴ)
 
「や行」の不動産用語一覧
- ・家賃債務保証(やちんさいむほしょう)
 - ・家賃債務保証(やちんさいむほしょう)
 - ・家賃保証会社(やちんほしょうがいしゃ)
 - ・家主代行(やぬしだいこう)
 - ・屋根(やね)
 - ・屋根不燃区域(やねふねんくいき)
 - ・遺言執行者(ゆいごんしっこうしゃ)
 - ・有効開口面積(ゆうこうかいこうめんせき)
 - ・有効換気量(ゆうこうかんきりょう)
 - ・有効採光面積(ゆうこうさいこうめんせき)
 - ・床組(ゆかぐみ)
 - ・床下換気(ゆかしたかんき)
 - ・床下換気口(ゆかしたかんきこう)
 - ・床下収納(ゆかしたしゅうのう)
 - ・床暖房(ゆかだんぼう)
 - ・床面積(ゆかめんせき)
 - ・ユニット工法住宅(ゆにっとこうほうじゅうたく)
 - ・ユニットバス(ゆにっとばす)
 - ・ユニバーサルデザイン(ゆにばーさるでざいん)
 - ・UHFアンテナ(ゆーえいちえふあんてな)
 - ・U字溝(ゆーじこう)
 - ・ユーティリティ(ゆーてぃりてぃ)
 - ・用益権(ようえきけん)
 - ・洋小屋(ようごや)
 - ・養生(ようじょう)
 - ・容積率(ようせきりつ)
 - ・容積率移転(ようせきりついてん)
 - ・用地補償(ようちほしょう)
 - ・用途地域(ようとちいき)
 - ・要物契約(ようぶつけいやく)
 - ・擁壁(ようへき)
 - ・浴室(よくしつ)
 - ・浴室乾燥機(よくしつかんそうき)
 - ・浴槽(よくそう)
 - ・予告広告(よこくこうこく)
 - ・寄棟屋根(よせむねやね)
 - ・予防原則(事前警戒原則)(よぼうげんそく(じぜんけいかいげんそく))
 - ・予約完結権(よやくかんけつけん)
 - ・4号物件(よんごうぶっけん)
 
「ら行」の不動産用語一覧
- ・ライフライン(らいふらいん)
 - ・ランドリールーム(らんどりーるーむ)
 - ・ランニングコスト(らんにんぐこすと)
 - ・欄間(らんま)
 - ・ラーメン構造(らーめんこうぞう)
 - ・履行の着手(りこうのちゃくしゅ)
 - ・立体換地(りったいかんち)
 - ・立面図(りつめんず)
 - ・リノベーション(りのべーしょん)
 - ・リバースモーゲージ(りばーすもーげーじ)
 - ・リビング(りびんぐ)
 - ・リビングダイニング(りびんぐだいにんぐ)
 - ・リフォーム(りふぉーむ)
 - ・リフォームローン(りふぉーむろーん)
 - ・利回り(りまわり)
 - ・両面バルコニー(りょうめんばるこにー)
 - ・隣地斜線制限(りんちしゃせんせいげん)
 - ・隣地高さ制限(りんちたかさせいげん)
 - ・リースバック(りーすばっく)
 - ・REIT(りーと)
 - ・LEED(りーど)
 - ・ルーバー(るーばー)
 - ・ルーフドレイン(るーふどれいん)
 - ・ルーフバルコニー(るーふばるこにー)
 - ・礼金(れいきん)
 - ・レインズ/REINS(れいんず)
 - ・レバレッジ効果(ればれっじこうか)
 - ・レンジフ-ド(れんじふーど)
 - ・連帯債務(れんたいさいむ)
 - ・連帯保証 (連帯保証人)(れんたいほしょう(れんたいほしょうにん))
 - ・老朽化(ろうきゅうか)
 - ・老朽建築物(ろうきゅうけんちくぶつ)
 - ・6m道路指定区域(ろくめーとるどうろしていくいき)
 - ・陸屋根(ろくやね)
 - ・ロ準耐(ろじゅんたい)
 - ・路線価(ろせんか)
 - ・路線価図(ろせんかず)
 - ・ロフト(ろふと)
 - ・ローン契約(ろーんけいやく)
 - ・ローン特約(ろーんとくやく)
 

