二重天井(にじゅうてんじょう)とは?

二重天井(にじゅうてんじょう)は、天井を二重構造にした造作で、防音・防寒効果を高めるために用いられます。上部の野天井板と下部の格板で構成され、特殊な設備を用いて上下の天井板を固定する構造となっています。

基本情報

定義 天井を二重構造にした造作方法
目的 防音性・断熱性の向上
構造 野天井板と格板の二層構造

構造の構成要素

上部構造
  • 野天井板
  • 吸付き
  • 格縁
下部構造
  • 格板
  • 固定金具
  • 仕上げ材

主な効果

防音効果 上下階間の音の伝達を軽減
断熱効果 空気層による断熱性能の向上
設備収納 配管・配線の収納スペースを確保

用途別活用法

  • 集合住宅の居室
  • 音楽室・スタジオ
  • 会議室
  • ホテル客室
  • 病院施設

注意点

施工精度 正確な取付けが必要です
天井高 室内の有効高さが減少します
設備点検 点検口の適切な配置が重要です

設計上の配慮事項

荷重計算
  • 天井材の重量
  • 設備機器の重量
設備計画
  • 配管・配線ルート
  • 点検口の位置

メンテナンス要件

定期点検 固定部材の緩みチェック
設備点検 天井内設備の保守点検
補修対応 損傷部の修繕・交換

二重天井は、防音性能や断熱性能の向上に効果的な構造として、様々な建築物で採用されています。特に集合住宅や音楽施設など、遮音性能が重視される建物では重要な役割を果たします。また、天井裏に設備配管やダクトを収納できるため、設備計画の自由度も高まります。

しかし、施工には高い精度が求められ、また天井高が低くなることや点検時のアクセス性などにも配慮が必要です。設計段階での十分な検討と、適切な施工管理、定期的なメンテナンスを行うことで、その性能を最大限に活かすことができます。

不動産用語集に戻る

不動産用語をキーワードで検索

「あ行」の不動産用語一覧

「か行」の不動産用語一覧

「さ行」の不動産用語一覧

「た行」の不動産用語一覧

「は行」の不動産用語一覧

「ま行」の不動産用語一覧

「や行」の不動産用語一覧

「ら行」の不動産用語一覧

ページトップへ