長屋建て(ながやだて)とは?

長屋建て(ながやだて)は、1棟の建物を水平方向に区切って複数の独立した住戸を作る建築様式、またはそのような建物を指します。各住戸が外部に直接出入り口を持ち、隣接する住戸と壁を共有する特徴があります。近年では「タウンハウス」という呼び方でも知られています。

長屋建ての基本情報

定義 1棟の建物を水平に区切った集合住宅形式
別称 タウンハウス
構造 木造または鉄筋コンクリート造が一般的

主な特徴

出入り口
  • 各戸が独立した玄関を持つ
  • 直接外部に出入りが可能
  • 隣接住戸と壁を共有
  • 上下階との区分はない

長屋建ての種類

木造長屋 伝統的な形式で、古い住宅地に多く見られる
RC長屋 現代的な造りで、防火性能が高い
モダン長屋 デザイン性を重視した現代的な長屋建て

メリット

プライバシー 独立した出入り口により、プライバシーが確保しやすい
管理費 共用部分が少なく、管理費を抑えられる
土地活用 土地の効率的な利用が可能

注意点

隣家との関係 壁を共有するため、生活音への配慮が必要です。
改修制限 構造上の制約により、大規模な改修が難しい場合があります。
建替え 建物全体の合意が必要となる場合があります。

長屋建ては、日本の伝統的な集合住宅形式の一つとして長く親しまれてきました。現代では、都市部での土地の有効活用や、適度な独立性を持つ住まいとして、新たな形で見直されています。

近年は、デザイン性や居住性を重視した現代的な長屋建て(タウンハウス)も増加しており、戸建て住宅と集合住宅の中間的な選択肢として注目を集めています。建築技術の進歩により、防音性や耐久性も向上し、快適な住環境を提供する住宅形式として評価されています。

不動産用語集に戻る

不動産用語をキーワードで検索

「あ行」の不動産用語一覧

「か行」の不動産用語一覧

「さ行」の不動産用語一覧

「た行」の不動産用語一覧

「わ行」の不動産用語一覧

ページトップへ