セットバック(せっとばっく)とは?

セットバックは、不動産業界で使用される用語で、主に以下の2つの意味があります。

  • 建物の上部を下部よりも後退させること
  • 2項道路に接する敷地で、道路境界線から一定距離を後退させること

2項道路におけるセットバック

2項道路(建築基準法第42条第2項の規定により道路とみなされる幅4m未満の道)に面する土地では、以下の範囲に建築物を建てることができません。

  • 道路の中心線から水平距離2mの範囲
  • 道路の片側が崖地、川、線路等の場合、その側の道路境界線から水平距離4mの範囲

セットバックの目的

  • 防火や避難のための十分な道路幅の確保
  • 都市の安全性と利便性の向上

セットバックに関する重要な注意点

建築制限 セットバック部分には建築物だけでなく、門、塀、擁壁も建築できません。
敷地面積の計算 容積率や建ぺい率を算出する際、セットバック部分は敷地面積から除外されます。
土地の有効利用への影響 自己の土地であっても、セットバック部分は建築に使用できません。

セットバックの計算例

例:幅2mの2項道路に面する10m×10mの正方形の土地

  • 本来の敷地面積:100㎡
  • セットバック部分:1m × 10m = 10㎡
  • 建築可能部分:90㎡
  • 容積率80%の場合の最大延べ床面積:90㎡ × 80% = 72㎡

セットバックの影響

建築可能面積の減少 実際に建築できる面積が減少します。
容積率・建ぺい率への影響 計算上の敷地面積が減少するため、建築可能な床面積も減少します。
土地の評価 セットバックが必要な土地は、評価が低くなる可能性があります。
既存不適格建築物 セットバック規定以前に建てられた建物は、建て替え時に対応が必要になります。

セットバックへの対応

事前確認 土地購入や建築計画時に、セットバックの必要性を確認します。
適切な設計 セットバックを考慮した建築設計を行います。
有効活用 セットバック部分を駐車スペースや緑地として活用する方法を検討します。
法的対応 必要に応じて、セットバック部分の分筆や道路への寄付などを検討します。

セットバックは、都市の安全性と利便性を確保するための重要な規制ですが、土地所有者にとっては財産権の制限にもなります。

不動産取引や建築計画を行う際は、セットバックの有無と影響を十分に考慮し、適切な対応を取ることが重要です。

また、自治体によってセットバックに関する独自の規制がある場合もあるため、地域の建築規制を確認することも必要です。

不動産用語集に戻る

不動産用語をキーワードで検索

「あ行」の不動産用語一覧

「か行」の不動産用語一覧

「さ行」の不動産用語一覧

「た行」の不動産用語一覧

「わ行」の不動産用語一覧

ページトップへ