高度地区(こうどちく)とは?

高度地区は、都市計画法に基づいて指定される特別な地区で、建築物の高さを規制することで、市街地の環境を維持したり、土地の効率的な利用を促進したりすることを目的としています。

高度地区の主な特徴

法的根拠 都市計画法第8条第3項及び第9条第18項に基づいて指定されます。
指定目的 市街地の環境維持や土地の高度利用を図るために指定されます。
用途地域との関係 用途地域の中で定められる地区です。

高度地区の種類

最高限度型高度地区
  • 建築物の高さに上限を設定します。
  • 主に良好な住環境を維持するために指定されます。
  • 住居専用地域などでよく見られます。
最低限度型高度地区
  • 建築物の高さに下限を設定します。
  • 土地の高度利用を促進するために指定されます。
  • 比較的稀な指定です。

高度地区の決定と運用

決定権者 高度地区の具体的な内容は、市町村が決定します。
情報の入手 詳細な規制内容を知りたい場合は、各市区町村役所の建築確認担当部署に問い合わせる必要があります。

高度地区の意義

良好な住環境の保護 建物の高さを制限することで、日照や景観、プライバシーなどを保護します。
秩序ある都市景観の形成 統一感のある街並みを作り出すことができます。
土地の効率的利用の促進 最低限度を設定することで、一定の密度を持った都市開発を誘導できます。

高度地区に関する注意点

地域による違い 高度地区の指定内容は地域によって異なるため、常に最新の情報を確認する必要があります。
他の規制との関係 高度地区以外にも、建築基準法による高さ制限などがあるため、総合的に判断する必要があります。
既存不適格建築物 高度地区の指定以前に建てられた建物で、現在の規制に適合しない場合があります。これらの建物の取り扱いには注意が必要です。

高度地区は、都市計画において重要な役割を果たす制度です。不動産の所有者や開発業者、建築設計者などは、高度地区の規制内容を十分に理解し、計画を立てる必要があります。

また、一般の方々も、自分の住む地域の高度地区の指定状況を知ることで、将来の街の姿をイメージすることができます。高度地区の指定は、地域の特性や将来像に基づいて行われるため、その地域の都市計画の方向性を反映しているといえるでしょう。

不動産用語集に戻る

不動産用語をキーワードで検索

「あ行」の不動産用語一覧

「か行」の不動産用語一覧

「さ行」の不動産用語一覧

「た行」の不動産用語一覧

「わ行」の不動産用語一覧

ページトップへ