おとり広告(おとりこうこく)とは?

おとり広告は、不動産業界において厳しく規制されている不適切な広告手法です。

この広告は、実際には取引できない物件を使って顧客を引き付け、別の物件の購入や契約へと誘導することを目的としています。

おとり広告の特徴

おとり広告には、以下のような特徴があります。

架空の物件 実際には存在しない物件を広告に掲載する
取引不可能な物件 すでに売却済みの物件や、他人の所有する物件を無断で広告する
販売意思のない物件 広告主が実際に販売する意思を持っていない物件を掲載する

これらの広告は、魅力的な条件や価格を提示することで、顧客の関心を引くことを目的としています。しかし、実際にはその物件を取引することはできず、別の物件へと誘導されることになります。

法的規制と問題点

おとり広告は、宅地建物取引業法に違反する行為であり、厳しく規制されています。また、不動産公正取引協議会が定める「不動産の表示に関する公正競争規約」でも明確に禁止されています。

このような広告が問題視される理由は以下の通りです。

消費者の誤認を招く 実際には取引できない物件情報を提供することで、消費者の判断を誤らせる
公正な競争を阻害する 虚偽の情報で顧客を引き付けることは、他の事業者との公平な競争を妨げる
業界の信頼性を損なう このような不適切な広告は、不動産業界全体の信頼性を低下させる

消費者の注意点

不動産を探す際、おとり広告に騙されないよう以下の点に注意しましょう。

極端に条件の良い物件に警戒する 市場価格から大きく外れた物件は要注意です
複数の情報源を確認する 一つの広告だけでなく、複数の不動産会社や情報サイトで物件情報を確認しましょう
具体的な物件情報を求める 広告を見て問い合わせた際、具体的な物件情報が得られない場合は注意が必要です

おとり広告は、消費者を欺く不適切な広告手法です。不動産取引を行う際は、信頼できる事業者を選び、疑問点があれば積極的に質問することが大切です。

不動産用語集に戻る

不動産用語をキーワードで検索

「あ行」の不動産用語一覧

「わ行」の不動産用語一覧

ページトップへ