位置指定道路(いちしていどうろ)とは?

位置指定道路とは、特定行政庁から道路位置指定を受けた私道のことを指します。この用語は建築基準法第42条第1項第5号に基づいており、不動産取引や建築計画において重要な概念です。

通常、私道は個人や法人が所有する道路ですが、位置指定道路として認定されることで、「建築基準法上の道路」としての法的地位を得ることができます。この認定により、位置指定道路に面する土地では建築物を建てることが可能となります。

位置指定道路の主な特徴

法的根拠 建築基準法に基づいて特定行政庁が指定します。
所有権 私有地であり、所有者が存在します。
建築可能性 この道路に接する敷地では建築行為が認められます。
幅員要件 一般的に幅員4m以上であることが求められます。
公共性 一般の通行が可能で、公道に準じた扱いを受けます。

位置指定道路は、土地の有効活用や住宅地開発において重要な役割を果たします。例えば、大きな敷地を分割して宅地化する際に、新たに私道を設けて位置指定道路とすることで、分割後の各敷地で建築が可能となります。

ただし、位置指定道路は私有地であるため、将来的な管理や補修の責任は所有者にあります。また、地域によっては位置指定道路の新規指定に制限を設けている場合もあるため、不動産取引や建築計画の際は、事前に当該地域の特定行政庁に確認することが重要です。

位置指定道路の存在は、その土地の利用価値や建築可能性に大きく影響します。不動産購入や建築計画を検討する際は、接道状況を確認し、位置指定道路であるかどうかを把握することが賢明です。

不動産用語集に戻る

不動産用語をキーワードで検索

「あ行」の不動産用語一覧

「わ行」の不動産用語一覧

ページトップへ